よく「髪の自然乾燥は良くない」と言われていますが果たして本当にそうでしょうか?
シャンプー後にタオルで水気を切ってからの乾かし方については、ドライヤーを使う派と自然乾燥派が大体半々程度、と言われています。
ドライヤーを使うと「乾燥し過ぎてパサパサになる」と感じる人も多いですよね。
そこで自然乾燥のメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
■メリット
・時間と手間が掛からない
一番最初に思いつくのがこれ。当然と言えば当然ですよね(笑)
ドライヤーで乾かす時間を別のリラックスタイムや自分の時間に充てる事だって出来ます。
・電気代節約
これも当然ですね。
ドライヤーは結構な電気量を消費します。
ドライヤーをONにした途端、ブレイカーが落ちた経験をした人も多いのでは?
・乾燥を防げる
ドライヤーのように髪に熱を与える事も無いので、熱による髪へのダメージがありません。
自然乾燥は髪や頭皮の水分が奪われる事も無いので髪の乾燥、パサつきを防ぐ事が出来ます。
・パーマ、カラーの持ちがUP
髪に熱を加えると、その熱でパーマやカラーが取れやすくなります。
自然乾燥は熱を与えない分、持ちが良くなります。
■デメリット
・雑菌の繁殖
水気を多く含んだ髪、頭皮や雑菌が繁殖するのに絶好の環境。
雑菌が繁殖するとかゆみや吹き出物の原因にもなります。
もっと症状が進行すると薄毛になってしまう事も…
・傷みやすい
髪が濡れていると表面のキューティクルが開いているので、濡れたままの髪は傷みやすい状態です。
この間に指でとかしたり、ブラッシングをしたり物理的な力が加わると軽い力で髪の毛が伸びてしまいます。
完全に乾かないまま寝てしまうと、枕との摩擦によってキューティクルが傷ついたり剥がれたりしてしまいます。
次の日の朝起きた時に髪がパサパサすると感じるのはこれが原因です。
自然乾燥の大きなデメリット「雑菌の繁殖」、そして「傷み」について、どちらも無駄な水分を速やかに乾かす事が大事です。
お風呂からあがったら吸水性の高いタオルでしっかりと水気を取って下さい。
目の粗いクシで髪を滑らかに梳かした後は、髪の中間辺りから毛先に向かってオイルを塗布。
そこから自然乾燥させ、乾いた後は髪の根元にドライシャンプーを少しだけ塗布すれば、髪にボリュームが出るようになります。
自然乾燥のメリットを受けてキレイでサラサラな髪をゲットしましょう。