こんにちは
髪風船久里浜Ⅱ号店の杉浦 とみ子です。
3Dカラーをご存知でしょうか?
ちなみに3Dカラープリンターではありませんよ。
ここでいう3Dカラーとは、ヘアカラーのことです。
例えば全体を染めるベースカラーとは別に、スジ状にハイライトやローライトを入れるカラーリングです。
そうすることで、洗練されたオシャレな女性というイメージを演出することができます。
またヘアスタイルにマンネリ感を抱いている方にとっても、ハイライトやローライトを入れることで立体感を醸し出すことができます。
いかがですか?
単色のカラーリングとは違って、髪の毛に立体的な動きが作れるので、オフィスの中や職場でも華やかで上品さが演出できます。
その上、悪目立ちもしないのでオススメですよ。
こんにちは
髪風船上大岡店の小原 真弓です。
白髪が増えてくると、根元を染めるリタッチカラーが定番となっています。
ところが近頃では、白髪を隠すというよりも活かすようなグレイカラーが流行っています。
そんなグレイカラーの中でも、白髪をぼかしたり目立ちにくくしてくれるのがハイライトカラーです。
あるいは髪の根元から毛先にかけて明るく染めてくれるグラデーションカラー。
さらには白髪をそのまま活かしながら、全体的に淡く染められるハイトーンカラーなどが挙げられます。
いかがですか?
従来の白髪を隠す白髪染めと違って、白髪を活かすハイライトカラーに挑戦してみては?
そうすることで、白髪の量が増えるとその分イイ感じに活かされます。
あるいはさりげなくグラデーション風になるので、見た目がプリンのように極端な色の差が出にくくなります。
こんにちは
髪風船久里浜店の米山 亜希子です。
今流行のヘアカラーといえば、イルミナカラーですよね。
ちなみにこのイルミナカラーは、アメリカのWELLAというメーカーが開発した革命的ともいえるヘアカラーです。
その大きな特徴ですが、通常であればヘアカラーで髪が傷みやすくなります。
ところが美しいツヤを出したり、パサ付く髪に潤いを与えてくれるのです。
何故かと申しますと、それは独自のマイクロライトテクノロジーによるものです。
あるいは透き通るような外国人風のカラーを出したり、日本人特有の硬い髪も柔らかい印象にしてくれるのです。
さらに驚くことにイルミナカラーは、白髪染めも可能なのです。
例えばイルミナカラーのオーキッド(紫色)を使うと、白髪の黄色みを反対色ともいえる紫色が打ち消してくれるので綺麗に染まります。
もちろんオーキッド以外にもオーシャンやフォレスト・ブロッサム・トワイライトといったカラーも白髪染めには有効です。
いかがですか?
ちなみにオバチャンが紫系の髪の色をしているのを見かけたら、きっとイルミナカラーのオーキッドを使っているに違いありません。
こんにちは!
髪風船久里浜Ⅱ号店の吉田 紗央里です。
中高年齢になると、白髪が目立つようになりついつい気になるものです。
それで白髪染めを兼ねてブラウンカラーにする方も多いのではないでしょうか?
ところがブラウンカラーにすると、根元の髪が伸びてきた際に逆に白髪が目立ってしまいます。
そこでオススメしたいのが、グレージュカラーです。
このグレージュカラーの場合、透明感があるので白髪との違いを目立たなくしてくれます。
ですので、根元の髪が伸びてきた際にも白髪が目立ちにくいのです。
またせっかくグレージュにするならと、近頃ではイルミナカラーを選ぶ人も多くいらっしゃいます。
もちろんイルミナカラーは、白髪染め用のカラー材ではありません。
その代わり、シャドウと呼ばれる白髪にも反応するカラー材があります。
このシャドウなら、白髪を染めながらグレージュのような透明感を醸し出すことも可能です。
いかがですか?
ちなみにイルミナカラーは、白髪染めに対応しているというだけでなく髪の毛へのダメージも少ないのです。
さらには、色持ちもよいのでオススメです。
こんにちは!
髪風船久里浜店の鐘井 奈美子です。
近頃では、小顔カットという言葉をよく耳にします。
この小顔カットとは、顔まわりの髪の毛のスタイルだけで小顔に見えるようにするというカット技術です。
とりわけミセスの方に、この小顔カットは非常に人気があります。
例えば髪型をひし形シルエットにすると、どんな顔型の方でも小顔効果が期待できます。
ちなみに顔まわりを髪の毛で隠すことで、小顔に見せようとする方がいます。
ところがそれは全くの逆で、髪の毛の耳掛けや前髪をセンターパートにすると「抜け感」が醸し出されるため小顔効果が演出できるのです。
その他にもパーマで髪の毛に動きを演出することで、輪郭がぼやけて小顔に見せることが可能です。
いかがですか?
小顔カットをすると、小顔に見えるというだけでなくより若々しく見えますよ。