くるりんぱは最近の簡単ヘアアレンジの基本中の基本と言っても過言ではないくらいに、
使われていますから、もう皆さんも一度や二度はお試しになったことがあるかと思います。
上手くできないと言う方は、まずは結ぶ時のきつさを直してみましょう。
きつすぎるとうまく毛束を入れ込めません。
緩すぎるとキレイなくるりんぱができなません。
程よい加減が重要です。
一度コツさえ掴んでしまえば、本当にいろんなアレンジが楽しめますよ。
でも基本はもう覚えたと言う方のために、さらにくるりんぱアレンジを楽しめるようなアレンジをご紹介しましょう。
ダウンスタイルのくるりんぱ。
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/12279260/
サイドの毛束を少量とって中央で結び、上から1回転しておきます。
余った毛束を二つに分け、結んであるゴムを隠すように持ってきて一つにゴムでまとめ、
そうしたら真ん中の隙間に通して1回転。
あとは適度に崩したら出来上がり。
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/12279260/
くるりんぱ×シニヨン。
くるりんぱを利用することで、難しそうなシニヨンも簡単になります。
出典:https://hair.cm/article-22900/
こちらは、サイドの毛束を残して一つにまとめくるりんぱ。
サイドの毛束をくるりんぱした隙間に入れ込みます。
同様に残った毛先も隙間に入れ込みます。
崩れないようにピンで固定したら完成。超簡単!
逆くるりんぱ。
その名の通り逆に
くるりんぱします。
普通のくるりんぱは上から下に通しますが、逆は下から上に通します。
出典:https://i-see.in/articles/5036
こうするとふわっとボリューミーなポニーテールが作れます。
普通のポニーテールに飽きてきた場合や、髪質のせいでボリュームが無い方はぜひ試してみてください。
まだまだくるりんぱは奥が深いですね。